52号 《BLEACHが表紙》

次号から岩代俊秋先生が帰ってくる!待ってました!
しかしサスペンスって。相変わらず地味そうだ。テレカって…そんな時代の遺物…。大歓迎です。
あちこちでみえる時代に(一方的に)お世話になった岩代先生ファンサイトが不死鳥の如く復活して嬉しい限り。

  • BLEACH

オサレな戦いでした。
兄様がちんたらしてるから皆が怪我しちゃったとか、そんなことはオサレの前には仕方のない代償なのですね。

  • ナルト

6人でした。上限は6人ですとわざわざ公言してあげるペイン正直者。実は6人以上いたらペイン策士。

  • アイシールド21

普通、クォーターバックの代理は(他にいなけりゃ)ランニングバックがやるらしく、そういう意味では順当にセナが代理です。
ヒル魔が倒れたことでようやく見所が出てきました、白秋戦。
最後の力で栗ちゃんを蹴っ飛ばしたので、ヒル魔にとっては他は置いといてもそれだけは気がかりだったというか、自分がやらなきゃいけないとこだったんですかね。

イーピンの師匠ってブロッコリーの封印した人ですよね?
ロームちゃんが可愛くてたまりません。
いい加減入江くんの伏線を回収してください。気になってしゃーない。そもそも入江くんから始まったんだし、この10年後編。
極寺が仔猫ちゃんをゲット。

  • SKET DANCE

……あれっ?先週の続きは?……なんかてっきり先週の続きがあるものとばかり思っていたけど、先週のは本当に一回限りの番外編だったみたい。たしかに続けられそうもないぐらいのグダグダっぷりだったけど。(誉めてます)
で、今回は「ジェネシス」とかゆうスポーツの助っ人。今週もグダグダっぷりがおもしろいなあ。点数のやたら長い読みとか笑ってしまった。
「ワンピース・フェアリーテイル」ってこれまた微妙に危険で分かる人を限定するパロを。

  • トリコ

島袋先生の読みきり。っても前にも載ったことがある奴のリメイクっぽいですね。よう知らんけど。
要するに美食ハンターですが、おもしろかったです。いやホントに。欠点が無くてツッコめないくらいです。さすが。

  • ToLOVEる

なんかシリアスな敵が出てきたかもしれない。そうでもないかもしれない。

読みづらいです。(最近の第一声)
結局いつものメンツしかいないじゃないか。
わざとだらだら長く続かせてサラっとオトして、こんなに長々やってたのにそんなオチィィ!?みたいな話じゃないかと予想。

ネウロがずっと真面目な顔してるなあ。そんなに余裕が無いんだろうか。
というか弥子ちゃんと別行動しただけでちょっと心配になってくる。魔人様なのになんだか脆いイメージですね。いつのまにやら。

誰かと思ったら摂津殿ヘアスタイルのごっちんか。千代吉とマロも摂津殿スタイル。
顔怖いお兄さんはいい人ですね。
歩くモテ神って、摂津殿そんなにモテたんだ。
女子口説き対決は相手の女の子を褒めないこと。自分を語らないこと。えーとじゃあ…今まで築き上げてきた信頼とか、かな…。

リョーマが親父に「殺人テニスの極み」を習う。いや、ホントに。

  • HUNTER×HUNTER

お、王ぉぉ!!うわーこれは予想外!というかハンターにあるまじきハートフル(?)展開!輝いてるよ王!いいぞもっとやれ。
どうしたって蟻は人類の敵なんだから討伐されちゃうんでしょうけど、王様、立派だったよ。
ところでピトーの能力がお人形のブライスだということに今更気付いた。
一方ユピーの方は、シュートが足を負傷。
2撃目を入れたナックルですが、次の瞬間にはユピーに吹っ飛ばされてそうな感がぎゅんぎゅんします。ヒヤヒヤです。
ゴンとキルアはもう先に行っちゃったのかな?そんなわけないか。
あと2週。

盾は壊滅的センスの持ち主だったのかー。先生とお似合いだよ。

敵さんの企てが判明。なんという小者!
扉の絵がロッキーだということがしばらく分からなかった。

あ、あれ?エンチューだよね?と、戸惑ってしまうくらいに綺麗に…ていうかどう見ても女みたいになってたエンチュー。
あんなふうに小声で囁かれたらいくら男でもドッキドキですな!
さあロージー、ムヒョにエンチューに負けないくらいのセクシーアピールをするのですよ!

  • P2!

わー、終わってるー。てわけで最終回。
結局主人公のヒロムは殆ど活躍しなかったなあ。赤マルで完結編をやるみたいだけど、たぶん見ないし。
ヒロムは置いといても川末兄妹にケリをつけたかったのかな。
……ああ、そういえば人気投票はどうなったんだ…?みえるひとみたいに単行本で発表かな。
底辺突っ走ってたかと思うと急に浮上したり表紙もらったり、ふわふわした作品でした。


クリックして頂けると管理人が喜びます。↓
人気blogランキングへ FC2 Blog Ranking にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ